『パッチギ!』

かなりひさびさの映画評。井筒和幸監督の『パッチギ!』を,北上のネットカフェにてDVDで観ることができた。去年公開だったのにシネマでの鑑賞を見逃し,いつか観たい観たいと思っていたのがやっとかなった。

1968年の京都を舞台に,朝鮮高校の生徒と日本の高校生との体と体のぶつかり合いを描いているが,中心となっているのは朝鮮高校の女子生徒・リ=キョンジャ(沢尻エリカ)と日本の男子高生・松山康介(塩屋瞬)との恋模様。

感想は,とにかく秀作である。井筒監督の作品を観たのは初めてだけど,日本における朝鮮人という存在を,物語背景にこだわり抜いて史実に沿って描いていて,京都の下町――それも1968年という,高度経済成長期・ベトナム戦争真っ只中の,政治・体制に対する不信が充満している時期を取り上げ,日本人も在日朝鮮人も活気あふれ,その一方では厭世気分の入り混じった微妙な時代を,ありあまる若者のエネルギーを織り成して見事に描いていた。

乱闘シーンが多いのはやや辟易したけれど,あの時代はこうだったんだなーと,セットも忠実に再現させた技術はたいしたものだ。話題作として評判であったものの,田舎では上映館が少なくて見られなかったところから,興行的にはいまひとつだったと思われるが,駄作だらけの邦画界にもこのような“問題作”をつくり,発表しうる土壌があることを認識させられ,日本の娯楽文化も捨てたものではないと,救われた気持ちになった。

いくつか不満もある。出演者はほぼすべてが日本人となっているのがちょい意外な気がした。なんで朝鮮人俳優を起用しなかったのかな。そのせいか,朝鮮人生徒は顔立ちも立ち回りも日本人と同じなので,違和感を観客に感じさせないのはどうかなーと思った。ところどころで出てくるハングルのセリフやチマ・チョゴリはいいとしても。

1968年といえば私の生まれた年。あの時代の都会(といっても京都)もこうだったのだな。死んだ朝鮮人高校生の葬儀で,棺おけを運び入れる際に戸口がせまくて,入り口の戸を叩き壊すシーンは,不遇な環境での生活を余儀なくされている在日朝鮮人の現実を象徴していて,悲しさと可笑しさが同居するという絶妙を味わえる名シーンであろう。

弔辞に訪れた康介を,朝鮮人アボジが冷たく言い放つ。

「私は畑仕事をしているときに紙切れひとつを突きつけられ,船に乗せられて日本に連れてこられた。畑がひっくり返るほど驚いた。こっちに来て,お前たちが食べ残した豚のエサを食べて生きてきた。お前たちは知らないだろう。言わなければ知らないままだろう」

朝鮮人強制連行の事実をを示すセリフだが,いまこんなことを公に言ったりすると,言った側はたちまち叩かれる。「朝鮮人強制連行」はもはやタブーになりかけている。それがいまの,そしてこれからの日本である。今後もっとこの種のタブーが増えると私は断言できる。

映画人よ,負けないでほしい。わが国をほんとうに誇りある愛せる国にするために,これ以上タブーをつくらせないように,隣人たちと歴史と文化を共有できるように,問題作をつくって世に問うてほしい。

イムジン河』。いい曲である。ハウンドドッグの大友康平も光ってたね。

 *

 5月5日の追記。続編の『パッチギ! LOVE&PEACE』のトラックバックURLも貼っておこ。

http://ameblo.jp/servlet/TBInterface/10029289554/b3c10a86