郷土

「クニマス再発見」は、まぼろしだった?

こんな辛らつ極まる一文を書くことを残念に思うが、だれかが書かなければならないと思うので掲載する。拙文を読まれる方は怒りに震えるかもしれない。怒らせたことをどうかお許しいただきたい。 * * * 一昨年2010年12月、世紀の大発見として報道されたク…

平泉、世界遺産に はやく鉄塔の撤去を

秋田にもゆかりのある藤原清衡が興した「平泉」が、ようやく世界遺産に登録されました。“内定”が報じられてからしばらく経ちますが、本決まりになって、私としてもうれしい限りです。 過去に二度ほど、私は地元紙「岩手日報」に投書し、平泉の景観に問題があ…

クニマス里帰りですか

その昔、わが郷里が国策という横暴に屈した経緯はさておき、秋田・仙北市は、国(現政権)にクニマス“里帰り”のための、なんらかの補助を求める権利はあろう。国策に従った結果、クニマスという資源を失ったのだから(失った資源はクニマスだけではないが)…

クニマス…鑑定ミスってことはないよね

きのうのクニマス続々報。一点だけ、釈然としないことがあって、折を見て書くつもりだったが、どうも霧が晴れそうなので今のうちに。 「釈然としないこと」とは、かつて旧田沢湖町が、クニマスに懸賞金をかけて、全国からクニマス情報を集めたとき、過去にク…

クニマスが生きていた

昨夜、郷里秋田を仰天させたクニマス生存のニュースの続報。 クニマス、山梨県・西湖で生存 70年前、田沢湖で絶滅 70年前に田沢湖に玉川の強酸性水を導水した影響で絶滅した田沢湖固有の淡水魚クニマスが、山梨県の富士五湖の一つ、西湖(さいこ)で生き…

湯沢翔北高校に

ちょっと遅れましたが、かの新高校名称問題が、どうやら決着したので、これにて締めのエントリーを。まず地元紙の報道。 統合高校の名称は「湯沢翔北」 方針転換の県教委、3案から決定 県教育委員会は10日、来春開校する湯沢北と湯沢商工の統合高校の名称…

「叡陵」決着

新高校の校名問題が、意外に大きくなって急転、とうとう白紙となることに決まった。まさかこうなるとは予想もしなかった。 「おそらくだれも何も言わないだろう。せいぜい舌打ちするだけで、県に異議申し立てする骨のある人間はいないだろう」と私は、最初は…

「叡陵」さらなる展開

またもこの話題。「湯沢叡陵高校」名称ゴタゴタの続々報です。 今朝の「さきがけ」記事には、公募であつまった名称がいくつか紹介されていました。ここでは見出しとリンクだけ貼って、記事はwebにない部分をテキスト化しました。 統合校「湯沢叡陵高」、批判…

「叡陵」に異議が

こないだ書いたばかりの「湯沢叡陵高校」の命名問題について、なんと続報なんですよ。 県教育庁、統合校名「湯沢叡陵」で説明会 再考求める意見続出 湯沢北、湯沢商工両高校を統合し、来春開校する統合校の校名「湯沢叡陵(えいりょう)」について、県教育庁…

叡←なんて説明する?

1999年、岩手県でこんな珍事があった。 大迫町(現花巻市)の早池峰ダム湖の名称が、「早池峰権現湖」(はやちねごんげんこ)に内定した。 岩手県では新ダム湖の名称を一般から公募していたが、「権現湖」の名は、一件もなかった。 応募数が最も多かったのは…

限界集落 → ローカルコミュニティーエリア

「限界集落」を「ローカルコミュニティーエリア」と言い換えては、という提案が、秋田県議会の2月定例会で出されたそうな(朝日新聞秋田版)。 提案した議員によれば「限界とは何事だ」という声があるのでは、ということ。同議員は「横文字を使って元気が出…

「秋田弁話してください」

ネット初心者時代、チャットにはまっていたころ、メッセンジャーにはボイスチャット(音声チャット)という機能があり、タイピングの苦手な私は、面倒なときはよくヘッドセットをつかって、ルームの仲間と声でやりとりしていました。 私が東北の秋田に住むと…

NHKクロ現「故郷の町に美少女」

昨夜、NHKの「クローズアップ現代」を見てました。「若者殺到! 故郷の町に美少女」と新聞の番組欄にあり、もしかしたらアレか? と思ったらアレだった。 わが郷里・秋田の羽後町が、その対象でしたよ。いや私の地元ではないのですが、隣町なのです。友人も…

「最上川」世界遺産断念

…だそうです。選挙にともなって新たに就任した吉村知事の方針により、かねてから懸念されていたことが現実となったようです。 最上川、世界遺産登録を断念 山形県が議会に説明 山形県は18日、世界遺産を目指してきた「最上川の文化的景観」について、登録…

南部家当主の死去に思う

みちのくの蝦夷抵抗は、八世紀はじめころから始まり、およそ400年にわたって、蝦夷たちは渡来大和政権を相手に戦い、やがて敗れた。大和朝廷や武家政権の意のままになることで、みずからの生活と暮らしと尊厳を保つ道を、祖先は選んだ。 失意のうちにかすか…

秋田には棚田が在りません

「日本の棚田百選」というのがある。農水省が1999年7月に選定したもので、「百選」といっても全国から134ヶ所が認定されている。 稲作文化を日本にもたらしたのは弥生人と考えられている。初期のころは西日本に普及し、東日本から東北へ流れてきたのは平安…

ウチは世界遺産にならないの?

「平泉」世界遺産登録“再挑戦”について、あらたな動きがありました。構成資産数の維持か削減か追加かで協議されていたのが、結局、絞り込み=削減という方向が示されたようです。 構成資産絞り込みへ 「平泉」世界遺産 2011年の世界遺産登録を目指す「平…

「文化的景観」を撤去

2011年に再挑戦する「平泉」世界遺産登録をめぐる、ここ一ヶ月ほどの間の動きを簡単に書いてみます。 「平泉」の構成史跡見直し 世界遺産登録へ専門家会議 岩手県教育委員会と文化庁は22日、「平泉の文化遺産」(岩手県)の2011年の世界遺産登録に向け…

高橋克彦さんへの疑問いくつか

今月20日の『朝日新聞』岩手版紙面で、小説家の高橋克彦さんが『「平泉の心」こそ誇り』と題して、世界遺産登録が果たせなかった平泉をめぐる現状について懸念を示していました。内容は、浄土世界への理解を充分に浸透し切れなかった行政に対する苦言で、世…

日本のフィンランドですか

去る7月29日に文部科学省が公表した全国学力調査で、小6では都道府県別でわが郷里・秋田がV2達成。30日付『朝日新聞』は、こう報じている。 秋田県は今回も小6の全科目で1位だった。前回の結果から、国際調査で上位のフィンランドになぞらえて「日本の…

「雁行の乱れ」の名所はズタズタに

秋田県横手市と美郷町の境界に小高い丘があり、小規模な森林に、一帯は田畑やりんご畑、沼地となっています。 そこは歴史上有名な戦乱があった場所です。あの後三年の合戦(役)。 前回の日記は名作『炎立つ』を挙げたものですが、その小説にも登場した「雁…

食料自給率のこと

国内有数のコメどころ秋田。「あきたこまち」に代表される美味しいコメの産地として、全国の食卓を飾り、日本の食文化育成に大いに貢献している。 とはいえ、秋田は東北。冷涼な気候のもとで、古代はコメの栽培に適さなかった土地柄でもある。 わが郷里の遠…

払田柵へ

4月24日と27日の日記で書いた払田柵(ほったのさく)へ行ってきた。うちから車で1時間そこそこで着けるところにある。大仙市(旧仙北町)の田園地帯にある小高い丘が、それ。 連休は好天つづきだったせいで気温が夏と変わらないほど高い。3日に平泉で炎天…

「払田柵」連載記事の疑問その後

24日の日記ネタ「謎の遺跡 払田柵(ほったのさく)をめぐって」(朝日新聞秋田版)についての疑問――「米は1人当たり1日2升。計算すると兵は、1474人はいたことになる」は、間違いでは? とのメールに対する親切丁寧な返信が、翌日に支局から届き、お…

なぞの遺跡・払田柵ロマン――秋田県大仙市

古代人は大食漢? 4月22日から『朝日新聞』秋田版に連載している「謎の遺跡 払田柵(ほったのさく)をめぐって」を読んでいる。きょう、その3回目が掲載された。謎だらけのこの史跡、そのロマンを追い求めた企画に強い興味を惹かれて読んでいるが、きのう…

青秋林道弾圧事件――秋田県八森町

『八森町誌』(続編)を取り寄せる 「平成の大合併」で全国の市町村が3分の1に減ったのは3年ほど前だが、合併前の市町村はたいてい郷土史を編纂し、分厚い書籍にまとめていた。「○○町史」「○○村郷土史」などなど、大き目の図書館へ行けば、地元はもちろん…

独立するべったってしゃ…

ことし1月11日の日記で、秋田の郷土紙『秋田魁新報』の大型連載「独立するべ」について書きました。連載はいまも間欠的につづいていて、すでに第5章。きょうの記事をみて「おや」と思いました。私が以前に述べたことと似ている内容だったから。では果敢に…

さきがけ連載「独立するべ」

郷土紙『秋田魁新報』(通称さきがけ)が、元旦から8日付まで大型連載をぶった。http://www.sakigake.jp/p/special/08/virtual01/virtual-prologue1.jsp 「独立するべ バーチャル国あきた」という刺戟的なタイトルのそれは、若杉という架空の知事が、××年後…

職人を殺す法律

2年前に大騒ぎになった耐震偽装問題、違法建築なんて生やさしいものではない、マンション建設工事のさいにコンクリート柱の鉄筋を極端に減らして安上がりにし、利ざやを上げるという、確信犯的手抜きをしていたことが明るみになった問題だった。1998年に建…

日本にとっては敗戦記念日

きょうは解放記念日です。旧日本皇国による植民地支配や、侵略を受けたアジア諸国にとっては。そしてわが祖国にとっては敗戦記念日です。 それにしても暑いです。玄関においてある温度計をみたら34℃。きょうは日中、日差しがときおり雲に隠れたりしたため直…